成田空港・犬吠埼の観光旅行専門 ホテル予約・観光周遊コース・貸切バス・タクシー・レンタカー予約
成田空港から出発する 格安航空券とホテルを組合せた格安旅行をご紹介 サイトマップお問合せ・ご予約・確認 
 多古・芝山・匝瑳・横芝光・九十九里の観光情報
 |ゴルフ・アクティビティーホテル予約観光ガイド季節の旅 モデルコース成田発格安国内旅行
 ホーム観光ガイド>多古・芝山・匝瑳・横芝光・九十九里の観光情報

 ■観光ガイド メニュー
  観光情報TOP成田空港周辺多古・芝山・匝瑳・横芝光水郷潮来・香取・鹿嶋銚子・犬吠埼・旭



多古・芝山・匝瑳・横芝光・九十九里の観光情報

 

エリア:芝山町 観光スポット|神社・仏閣
芝山仁王尊(観音教寺) →ホームページ
ご本尊は十一面観世音菩薩ですが、火事泥棒除けの仁王様として江戸時代から慕われています。最近では旅行の無事を祈願する参詣者も絶えません。本堂脇には県指定文化財のはにわを展示した「芝山はにわ博物館」が隣接しています。壮大で荘厳な雰囲気を感じる山里の古刹です。 →アルバムへ
エリア:芝山町 観光スポット|美術館・博物館
航空科学博物館 →ホームページ  →アルバム(桜の名所へ)
成田国際空港に隣接しており、離発着する航空機を間近に観られる絶好のスポットです。館内には、航空機の歩みやパイロットシュミレーターでの飛行体験、ボーイング747のエンジンやコックピットなどを展示しています。眺めのよい展望レストランでのお食事も人気です。(有料施設/月曜、年末年始休館)
エリア:芝山町 観光スポット|ショッピング・体験施設
道の駅 風和里しばやま →ホームページ
産地ならではの農家直送の新鮮野菜や果物の獲れたて市場です。さつまいもやじゃがいもなどの季節の野菜の収穫体験では、この地方の肥沃な大地を実感できることでしょう。
エリア:多古町 観光スポット|神社・仏閣
本山 正東山日本寺 →ホームページ  →アルバムへ
戦国末期(1599年)に開壇し、日蓮宗法華経の学問所(壇林)として栄えた関東三大壇林のひとつ「中村壇林」。開壇後、約270年もの間隆盛を極め、明治5年に廃壇するまで多くの名僧を生み出しました。境内には修行僧たちが受験合格を祈願した「妙見七面宮」や夫婦円満・商売繁盛のご利益があると信仰の厚い「岡田・豊田稲荷大明神」(夫婦稲荷)が祀られております。また、6月には境内に約8000株もの紫陽花が咲き、別名はあじさい寺とも呼ばれております。
エリア:多古町 観光スポット|ショッピング
道の駅多古 あじさい館 →ホームページ
希少なブランド米「多古米」をはじめ、町の各農家が切磋琢磨して育てた新鮮野菜を販売しています。太平洋へと注ぐ栗山川の堤防には約1万株のあじさいが植えられ、大手旅行会社の団体ツアー企画にも取り入れられています。6月には「町民あじさい祭り」が盛大に行われます。
※成田空港からは片道20分/大人@300円の空港シャトルバスがあります。
エリア:多古町 観光スポット|レジャー・体験施設
しんのみくうかん(多古町旬の味産直センター) →ホームページ
野菜の王国ともいえる多古町を実感できる体験施設です。季節の旬の野菜や田植え、稲刈り体験、この地域に伝わる郷土料理「太巻き寿司」作り体験、ログハウス宿泊やキャンプなど、様々な体験がご利用いただけます。のどかな田園、田舎の空気を存分に味わってください♪
エリア:多古町 イベント|祭り
多古祇園祭・しいかご舞
毎年7月25日、26日に開催される八坂神社の祇園祭。四町の山車がねり歩き、歌や舞踊が披露されます。なかでも25日に行われる「しいかご舞」は県指定無形文化財に指定されている伝統芸能です。高所へ飛び移り、けが人が出るほど危険なこの舞は八坂神社に奉納され、その年の豊作・無病息災・子孫繁栄を祈願します。
エリア:匝瑳市 観光スポット|神社・仏閣
妙雲山 飯高寺
1580年開壇、関東三大壇林のうちでも最も古い「飯高壇林」。「日本最古の大学」であり、立正大学発祥の寺。総門、講堂、鐘楼、鼓楼は国の重要文化財に指定されています。総門から講堂までは巨大な杉並木が続き、夏には牡丹の名所としても知られています。 →アルバムへ
エリア:匝瑳市 観光スポット|ショッピング
ふれあいパーク八日市場
地元農家が心を込めて作った新鮮野菜を毎朝入荷し、地元住民にも大変人気の市場です。匝瑳市は植木の町としても知られており、植木市場も隣接しています。
すぐ目の前には「干潟八万石」と呼ばれた広大な田園が広がっており、8月には鈴なりに育った稲穂が黄金の大地に塗り替えます。
エリア:匝瑳市 イベント|祭り
八重垣神社祇園祭
毎年8月4日、5日に八重垣神社を中心に10町内から20数基の神輿が、威勢のいい「あんりゃあどした」の掛け声とともに町中を練り歩きます。全国でも珍しい女神輿も渡御され、ハイライトの神輿連合渡御では20基以上の神輿と囃子連が町中を練り歩き、八重垣神社へ渡御します。
エリア:横芝光町 観光スポット|名跡
成田山御本尊上陸の地
成田山新勝寺の御本尊不動明王は、平将門の乱を平定するために寛朝大僧正が奉持して難波の津から出帆してこの地に上陸しました。毎年5月27日には成田山御本尊不動明王上陸聖地報恩大法会が厳かに行われています。不動明王像の眼下には広大な九十九里浜と太平洋が望めます。
エリア:九十九里浜 観光スポット|海水浴・ビーチ
九十九里浜  →アルバムへ
旭市飯岡の刑部岬からいすみ市の太東崎までの全長66キロに及ぶ広大な海岸。日本の渚100選にも選ばれています。視界270度には何も遮るものがなく、ただ延々と続く海。遠浅で広い渚は夏には多くの海水浴客で賑わいます。頭上を見上げれば成田空港へ着陸する航空機が遥か彼方より訪れる姿がご覧いただけます。 



 成田空港周辺の旅
 


 成田空港発着の旅
 


 リンク 
 

会社概要プライバシーポリシー旅行業約款|旅行条件書


Copyright(c) E.I.T Co.Ltd. All Right Reserved.